神戸市老朽空家解体補助金制度、最大100万円。

店舗情報 スタッフ紹介
0120596213

お電話での
お問い合わせ

【営業時間】9:30~18:30 【定休日】水曜日・GW・夏季・年末年始

2025年03月01日

神戸市老朽空家解体補助金制度、最大100万円。

より、2025年度(令和7年度)
老朽空家等解体補助事業の申請受付を開始しました。
2025年度 神戸市老朽空家等解体補助事業

活用等の見通しが立たない老朽空き家の早期解体を促進し周辺への悪影響を未然に防ぐとともに、解体除却後の跡地活用等の促進を図り、健全で快適なまちづくりを推進することを目的とした補助制度です。

申請期間

申請受付
2025年2月25日 から 2026年1月31日 まで。 

予算限度額に達し次第、申請受付を終了いたします。
● 
来所での相談・申請は混雑を避けるため、電話にて事前に「ご予約」をお願いします。
申請方法は、申請窓口に持参もしくは郵送(申請期限内必着)。詳しくはお電話にてお問合せください。


老朽空家等解体補助 専用ダイヤル 078-647-9969 よりお問合せ・ご予約ください。
受付時間 10:00~17:00(水曜・日曜・祝日 定休)

 

補助の条件

神戸市内にある、1981年(昭和56年)5月31日以前に着工した建築物で、腐朽・破損のある空き家
 
【注意】事前の申請が必要です。

  • すでに解体工事の契約・工事の着手をしている建物は補助対象外です。


・住宅以外の用途も対象です。(用途・構造は問いません)

・空き家とは居住その他の用に供していない家屋です。

・敷地内の補助対象建物と「附属する建物」、「道に面する門・塀類、車庫・カーポート」
 「敷地内の立木竹等」を全て解体除却することが必要です。
 (安全上やむを得ない等の場合は、この限りではありません。)

・ 
その他要件があります。詳細は手引き等をご覧ください。
 
  

補助の対象者と補助金の交付額

補助の対象者
 
老朽空き家等(旧耐震家屋)の所有者等

※個人・法人どちらも対象です。


補助金の交付額

補助対象事業費(解体工事費用)または、
補助対象基準額(家屋の延床面積(㎡)×31,000(円))
のうち低い額の1/3(上限60万円)
 

[補助金の上限額が100万円の適用条件]

延床面積が100㎡以上かつ3戸以上で、登記および課税台帳上「共同住宅」または「寄宿舎」の記載がある。

※共同住宅とは不動産登記規則第113条第1項、又は地方税法第380条に規定する「共同住宅」もしくは「寄宿舎」に区分される建物です。登記事項証明書又は固定資産課税台帳登録事項証明書で確認できない場合は、共同住宅として取り扱うことができません。

  
 

詳細は 
神戸市老朽空家等解体補助事業 をご参照下さい。



神戸市北区の不動産売買は、ホームマーケット流通にお任せ下さい。
 
フリーダイヤル 0120-596-213 
ページの先頭へ